伊 豆 箱 根 鉄 道
伊豆箱根鉄道大雄山線 | |
![]() |
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系「DAIYUZAN LINE イエロー・シャイニング・トレイン」(5504編成)です。令和元(2019)年に登場しました。ステンレス製です。黄色のラインが特徴です。JR東海道線と接続する小田原から大雄山まで行きます。小田急のホームで撮りました。 2019年9月29日 小田原駅 SONY α5100 |
![]() |
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系「ミント・スペクタクル・トレイン」(5502編成)です。令和元(2019)年に登場しました。ステンレス製です。緑のラインが特徴です。JR東海道線と接続する小田原から大雄山まで行きます。小田急のホームで撮りました。 2019年12月8日 小田原駅 SONY α5100 |
![]() |
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系(赤電)(5501編成)です。平成28(2016)年10月に誕生しました。赤とベージュの車体が特徴です。JR東海道線と接続する小田原から大雄山まで行きます。小田急のホームで撮りました。 2019年9月29日 小田原駅 SONY α5100 |
![]() |
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系です。ステンレス車を改良して青いラインが特徴です。JR東海道線と接続する小田原から大雄山まで行きます。 小田急のホームで撮りました。
2019年12月8日 小田原駅 SONY α5100 |
![]() |
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系です。白と青が特徴です。JR東海道線と接続する小田原から大雄山まで行きます。
2007年3月3日ひな祭り(耳の日) 小田原間にて LUMIX DMC−FX8
|
伊豆箱根鉄道駿豆線 | |
![]() |
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系です。1100系(元西武701系)の置換えとして平成20(2008)年に誕生しました。白い車体に青いラインです。JR東海道線と接続する三島から修善寺まで行きます。元西武新101系です。
2023年1月2日振替休日 三島駅 NIKON D7000 |
![]() |
伊豆箱根鉄道駿豆線1300系(西武色)です。平成28(2016)年に誕生しました。昭和54年登場時色です。JR東海道線と接続する三島から修善寺まで行きます。JRのホームで撮りました。
2022年8月14日 三島駅 SONY α5100 |
![]() |
伊豆箱根鉄道駿豆線7000系です。平成3(1991)年に登場しました。ステンレス製です。青いラインです。JR東海道線と接続する三島から修善寺まで行きます。
2012年12月23日天皇誕生日 三島二日町〜大場間にて NIKON D7000 |
![]() |
伊豆箱根鉄道駿豆線3000系増備車です。ステンレス製です。青いラインです。JR東海道線と接続する三島から修善寺まで行きます。
2012年12月23日天皇誕生日 大場〜三島二日町間にて NIKON D7000 |
![]() |
伊豆箱根鉄道駿豆線3000系です。昭和54(1979)年に登場しました。白い車体に青いラインです。JR東海道線と接続する三島から修善寺まで行きます。 JRのホームで撮りました。
2023年8月13日 三島駅 SONY α5100 |