富 山 地 方 鉄 道

  富山地方鉄道
  富山地方鉄道20020形です。グレーの車体に赤いラインが特徴です。令和4(2022)年2月19日に登場しました。電鉄富山から立山と宇奈月温泉まで行きます。元は、西武鉄道10000系ニューレッドアローです。

2022年7月31日 稲荷町車両基地

SONY α5100
  富山地方鉄道モハ17480形(東急色)です。ステンレス製です。赤いラインが特徴です。電鉄富山から立山と宇奈月温泉まで行きます。

2021年6月20日 電鉄富山駅

SONY α5100
富山地方鉄道モハ17480形です。平成26(2014)年以降からテビューしました。電鉄富山から立山と宇奈月温泉まで行きます。元東京急行電鉄8000系(8590系)です。

2020年8月17日 稲荷町駅

SONY α5100

富山地方鉄道モハ16010形です。肌色の車体に赤いラインが特徴です。平成7(1995)年から平成8(1996)年にかけてテビューしました。電鉄富山から立山と宇奈月温泉まで行きます。外観や座席は元のままで使われていますが、トイレは取り外されて立席スペースになりました。レッドアローの愛称で知られる、元西武鉄道5000系です。

2020年8月17日 電鉄富山駅

SONY α5100

 

富山地方鉄道モハ10030形です。黄色と緑の車体が特徴です。平成3(1991)年から平成5(1993)年にかけてテビューしました。電鉄富山から立山と宇奈月温泉などまで行きます。テレビカーとして使われた元京阪電鉄特急用車両3000形です。

2020年8月17日 電鉄富山駅

SONY α5100

富山地方鉄道モハ14760形(かぼちゃ色)です。黄色と緑の車体が特徴です。電鉄富山から立山と宇奈月温泉などまで行きます。

2020年8月17日 稲荷町車両基地

SONY α5100

 

富山地方鉄道モハ14760形(大根色)です。黄色と緑の車体が特徴です。昭和54(1979)年から昭和56(1981)年にかけて登場しました。電鉄富山から立山と宇奈月温泉などまで行きます。

2020年8月17日 電鉄富山駅

SONY α5100