JR北海道の電車・2(ディーゼルカー)
JR北海道 | |
![]() |
JR北海道H100形です。ステンレス製です。前の黒に黄色と黄緑色が特徴です。令和2(2020)年に登場しました。函館線や室蘭線を走ります。写真は、函館線です。 2023年8月18日 小樽駅 NIKON Z6U |
![]() |
JR北海道キハ201系です。平成9(1997)年に登場しました。ステンレス製です。青と黄緑のラインが特徴です。函館線の小樽から札幌間に非電化間である小樽以遠から、誕生しました。731系と連結して走ります。
2015年8月30日 札幌間にて UMIX DMC−TZ10 |
![]() |
JR北海道キハ150系100・0番台です。全苫小牧運転所に配置され、室蘭線や函館線に使われます。0番台(写真下)との違いは、冷房が付いていないし、それに伴い側窓の上部が開閉出来るようになっていますし色が特徴です。写真は、函館線です。
2017年8月28日 小樽駅 SONY α5100
|
![]() |
JR北海道キハ150系です。平成5(1993)年に登場しました。白をベースにラベンダーをイメージしたライトパープルとコーポレートカラーのライトグリーンのラインが特徴です。富良野線を走っています。北海道用のディーゼルカーです。
2004年10月6日 富良野駅 NIKONCOOLPIX2100
|
![]() |
JR北海道キハ141系です。平成6(1994)年に登場しました。白をベースにラベンダーをイメージしたライトパープルとコーポレートカラーのライトグリーンのラインが特徴です。JR北海道の学園都市線(札沼線)に活躍します。
2005年8月21日 札幌駅 CANON Power ShotG2 |
![]() |
JR北海道キハ54系です。ステンレス製です。赤いラインが特徴です。昭和61(1986)年に登場しました。宗谷線と釧網線を走ります。写真は、釧網線です。 2023年8月19日 釧路駅 NIKON Z6U |
![]() |
JR北海道キハ40系(北海道色)です。キハ150系と同じに白い車体にライトグリーンと紫のラインが特徴です。函館線と根室線を走ります。 写真は、函館線です。
2023年8月17日 大沼公園駅 NIKON Z6U
|
![]() |
JR北海道キハ40系(国鉄一般色)です。クリーム色と朱色のツートンが特徴です。函館線や根室線を走ります。写真は、根室線です。 2023年8月19日 網走駅 NIKON Z6U |