阪神本線 |
|
 |
阪神本線1000系です。ステンレス製です。ドアの色がオレンジです。平成18(2006)年に登場しました。梅田から元町まで行って神戸高速鉄道に乗り入れて西代まで行って山陽電気鉄道に乗り入れて姫路まで行きます。尼崎から阪神なんば線を走って大阪難波まで行きます。そして近鉄奈良線に乗り入れて近鉄奈良まで行きます。
2022年5月22日 尼崎駅
SONY α5100
|
 |
阪神本線9300系です。クリームとオレンジの車体が特徴です。平成13(2001)年に登場しました。梅田から元町まで行って神戸高速鉄道に乗り入れて西代まで行って山陽電気鉄道に乗り入れて姫路まで行きます。 2022年11月6日 尼崎駅
SONY α5100
|
 |
阪神本線9000系です。平成8(1996)年に登場しました。ステンレス製です。オレンジと白いラインが特徴です。梅田から元町まで行って神戸高速鉄道に乗り入れて西代まで行って山陽電気鉄道に乗り入れて姫路まで行きます。尼崎から阪神なんば線を走って大阪難波まで行きます。そして近鉄奈良線に乗り入れて近鉄奈良まで行きます。
2017年12月17日 尼崎駅
SONY α5100 |
 |
阪神本線8000系阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン(8219F)です。ベージュと緑の車体が特徴です。令和4(2022)年に営業運転を行いました。梅田から元町まで行って神戸高速鉄道に乗り入れて西代まで行って山陽電気鉄道に乗り入れて姫路まで行きます。運用期間は、令和4(2022)年12月までです。
2022年11月6日 尼崎駅
SONY α5100
|
 |
阪神本線8000系です。オレンジとクリーム色が特徴です。昭和59(1984)年に登場しました。梅田から元町まで行って神戸高速鉄道に乗り入れて西代まで行って山陽電気鉄道に乗り入れて姫路まで行きます。阪神本線は、春休みと夏休みにやっている甲子園に行く電車です。
2022年11月6日 尼崎駅
SONY α5100
|
 |
阪神本線8000系(初期型)です。オレンジとクリーム色の車体が特徴です。梅田から元町まで行って神戸高速鉄道に乗り入れて西代まで行って山陽電気鉄道に乗り入れて姫路まで行きます。
2017年12月17日 尼崎駅
SONY α5100 |