京 浜 急 行・1(1000形シリーズ)
 
  京急本線  
  京急本線1000形1890番台です。令和3(2021)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。有料指定列車です。JRのホームで撮りました。

2022年4月10日 横浜駅

SONY α5100
  京急本線1000形1200番台(17次車)です。平成30(2018)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。8両編成3本24両を造られました。

2018年11月18日 神奈川新町駅

SONY α5100
京急本線1000形1800番台(ステンレス車体)です。平成28(2016)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。貫通式です。 JRのホームで撮りました。

2020年6月29日 横浜駅

SONY α5100

京急本線1000形1600番台(ステンレス車体)です。平成28(2016)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。

2017年2月20日 京急川崎駅

SONY α5100

京急本線1000形1400番台(ステンレス車体)です。平成20(2008)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。

2017年3月6日 京急川崎駅

SONY α5100

京急本線1000形1300番台(ステンレス車体)です。平成23(2011)年に登場しました。ステンレス製です。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。

2017年3月6日 京急川崎駅

SONY α5100

京急本線1000形(ステンレス車体)です。平成19(2007)年に登場しました。ステンレス製です。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。

2017年8月21日 京成高砂駅(京成)

SONY α5100

京急本線1000形1400番台(アルミ車体)です。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。

2017年3月6日 品川駅

SONY α5100

京急本線1000形(京急イエロートレイン)(アルミ車体)です。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。羽田空港から都営地下鉄浅草線を通って京成本線の成田空港まで乗入れて空港特急に使われます。西武2000系などに似ています。

2018年10月1日 青砥駅(京成) 

SONY α5100

  京急本線1000形(リニューアル車)です。平成29(2017)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。羽田空港から都営地下鉄浅草線を通って京成本線の成田空港まで乗入れて空港特急に使われます。 JRのホームで撮りました。

2022年4月10日 横浜駅

SONY α5100

京急本線1000形(アルミ車体)です。平成14(2002)年に登場しました。本線と久里浜線の品川と三崎口の間を走ります。快速特急や特急に使われます。羽田空港から都営地下鉄浅草線を通って京成本線の成田空港まで乗入れて空港特急に使われます。

2017年2月20日 京急川崎駅

SONY α5100