東 武 鉄 道 ・7(ラッピングトレイン) |
東武スカイツリーライン・伊勢崎線 | |
![]() |
東武スカイツリーライン・伊勢崎線200系MLBラッピング車(206F)です。令和7(2025)年3月7日に営業運転を行いました。黒い車体に白いラインと赤いラインが特徴です。浅草から赤城まで行きます。期間限定は、同年末です。 2025年3月23日 春日部駅 SONY α5100 |
![]() |
東武スカイツリーライン・伊勢崎線200系カルピスラッピング車(205F)です。令和6(2024)年3月31日に営業運転を行いました。白い車体に青いラインが特徴です。浅草から赤城まで行きます。 2024年7月1日 浅草駅 SONY α5100 |
![]() |
東武スカイツリーライン・伊勢崎線200系リバイバルカラー(209F)です。令和3(2021)年8月7日から営業運転を行いました。1800系をイメージして赤い車体に白いラインが特徴です。浅草から赤城まで行きます。 2024年7月1日 浅草駅 SONY α5100 |
東武宇都宮線、日光線、鬼怒川線 | |
![]() |
東武宇都宮線、日光線、鬼怒川線20400系ベリーベリーハッピートレイン(21412F)です。令和7(2025)年1月19日に登場しました。ステンレス製です。緑と赤いラインが特徴です。いちごのラッピングが特徴です。宇都宮線と日光線と鬼怒川線を走ります。シートのモケットは、イチゴのカラーです。 2025年6月16日 新古河駅 SONY α5100 |
東武スカイツリーライン・日光・鬼怒川線 | |
![]() |
東武スカイツリーライン・日光・鬼怒川線100系(いちごスペーシア)(109F)です。白い車体にピンクのラインが特徴です。令和5(2023)年12月24日に登場しました。浅草から東武日光や鬼怒川温泉まで行きます。 2024年7月1日 浅草駅 SONY α5100 |
![]() |
東武スカイツリーライン・日光・鬼怒川線100系(リバイバルカラー)(旧塗装)(102F・105F・108F)です。白い車体にオレンジと赤いラインが特徴です。令和3(2021)年6月5日に登場しました。浅草から東武日光や鬼怒川温泉まで行きます。後は、JRの新宿からも出てます。けごんやきぬに使われます。 2024年2月11日建国記念の日 春日部駅 SONY α5100 |
![]() |
東武スカイツリーライン・日光・鬼怒川線100系(特別塗装列車)(103F・106F)です。ゴールドの車体に紫・オレンジのラインが特徴です。浅草から東武日光や鬼怒川温泉まで行きます。けごんやきぬに使われます。JR東北線に直通でJR253系1000番台日光・きぬがわと交代して走ることがあります。新宿から東武日光や鬼怒川温泉まで行きます。
2025年3月2日 大宮駅(JR) SONY α5100 |
東武越生線 | |
![]() |
東武越生線8000系(ツートンカラー)(81107F)です。東武東上線開業100周年を行いオレンジベージュをに塗り替えました。平成26(2014)年11月21日から営業運転を行いました。東上線や越生線に活躍します。
2016年11月7日 川角駅 SONY α5100 |
東武アーバンパークライン | |
![]() |
東武スカイツリーライン8000系初期修繕車(ツートン色)(8111F)です。オレンジとベージュが特徴です。東武8000系8150Fの置き換えにアーバンパークラインに転属しました。アーバンパークラインを走ります。81107Fと同じにツートン色に塗り替えられました。
僕(自分)は、運用を調べてからこの電車に乗ってます。
2025年1月27日 大宮駅 SONY α5100 |
東武亀戸線 | |
![]() |
東武亀戸線8000系(標準リバイバルカラー)(8577F)です。オレンジ色の車体に黄色いラインが特徴です。平成28(2016)年3月23日から営業運転を行いました。亀戸線や大師線を活躍します。
2016年10月16日 曳船駅 SONY α5100 |