JR東海の電車・1(213系・311系・373系・315系)
  JR東海
  JR東海315系3000番台です。令和5(2023)年6月1日に登場しました。ステンレス製です。前のデザインは、白で窓回りは、オレンジのラインが特徴です。関西線などを走ります。4両固定の電車です。令和6(2024)年6月に東海道線に導入しました。その次は、御殿場線と身延線です。車内は、ロングシートです。写真は、中央線か関西線です。

2025年4月14日 春日井駅

SONY α5100
  JR東海315系です。令和4(2022)年3月5日に登場しました。ステンレス製です。前のデザインは、白で窓回りは、オレンジのラインが特徴です。中央線を走ります。車内は、ロングシートです。211系や213系や311系の置き換えです。今年の10月6日に中央線を211系5000番台が運用終了して315系のみになりました。令和6(2024)年6月に東海道線に導入する予定です。22年ぶりのJR東海の通勤電車です。写真は、中央線です。JR東海でいちばん新しい電車です。

2025年4月14日 春日井駅

SONY α5100
  JR東海373系です。前のデザインは、白でオレンジのラインが特徴です。東海道線を中心に普通列車として走ってます。特急型列車として普通列車に使うのは、珍しいです。

2024年3月31日 熱海駅

SONY α5100
JR東海311系です。平成元(1989)年に登場しました。ステンレス製です。オレンジのラインが特徴です。東海道線を走ります。前のデザインは、211系5000番台と同じです。令和4(2022)年度に廃車してます。名鉄のホームで撮りました。 この電車は、315系に置き換えられてでもあまり見ることが出来なくなりました。。

2016年9月4日 笠寺〜熱田間にて

SONY α5100

 

JR東海213系5000番台(湘南色)です。ステンレス製です。オレンジ色と緑のラインです。飯田線を走ってます。東海道線から飯田線の119系を置き換えて飯田線に転属しました。トイレ付きを改造しました。 315系に置き換えられて引退する予定です。

2024年3月30日 中部天竜駅

NIKON Z6U