JR東海の電車・2(313系シリーズ)
JR東海 | |
![]() |
JR東海313系1300番台です。平成22(2010)年に登場しました。中央線や飯田線に活躍します。117系や119系の置換えです。4次車と呼ばれています。写真は、中央線です。
2019年9月8日 松本駅 SONY α5100 |
![]() |
JR東海313系2300・2350番台です。平成19(2007)年に登場しました。ステンレス製です。オレンジ色のラインが入ってます。東海道線や御殿場線に活躍します。車内は、ロングシートです。写真は、御殿場線です。 2023年2月26日 東山北〜松田間にて SONY α5100 |
![]() |
JR東海313系2500・2600番台です。平成19(2007)年に113系や115系の置換えに登場しました。ステンレス製です。オレンジ色のラインが入ってます。東海道線や御殿場線に活躍します。車内は、ロングシートです。写真は、東海道線です。
2023年1月1日元日 熱海駅 SONY α5100 |
![]() |
JR東海313系1100・1600・1700番台です。平成18(2006)年に登場しました。ステンレス製です。オレンジ色のラインが入ってます。4両編成は、1100番台で3両編成は、1600番台です。全て400番台です。主に1100・1600番台は、中央線で1700番台は、飯田線です。写真は、中央線です。
2016年9月4日 名古屋駅 SONY α5100 |
![]() |
JR東海313系5000番台です。平成18(2006)年に登場しました。東海道線を中心として走ります。 2019年9月1日防災の日 名古屋駅 SONY α5100 |
![]() |
JR東海313系8500番台です。平成11(1999)年に登場しました。315系に押し出されて今、静岡地区に転属して静岡地区を走ってます。かつては、中央線で活躍しました。
2023年1月1日元日 熱海駅 SONY α5100
|
![]() |
JR東海313系3000・3100番台です。ステンレス製です。オレンジ色のラインが入っています。平成11(1999)年に登場しました。飯田線や中央東線や御殿場線や身延線に使われます。写真は、御殿場線です。 2023年5月28日 国府津駅 SONY α5100
|
![]() |
JR東海313系0・300番台です。ステンレス製です。オレンジ色のラインが入っています。平成11(1999)年に登場しました。東海道線を中心として走ります。 2019年9月1日防災の日 名古屋駅 SONY α5100
|