東京メトロ(東京地下鉄)・D(南北線・有楽町線・副都心線)

元帝都高速度交通営団

  東京メトロ南北線
東京メトロ南北線9000系増備車です。ステンレス製です。うす緑と白いラインです。平成22(2010)年に登場しました。赤羽岩淵から駒込、後楽園、飯田橋、市ヶ谷、四ッ谷、永田町、溜池山王、目黒まで行っています。東急目黒線の日吉まで乗り入れています。新横浜線に乗り入れて新横浜まで行きます。駅には、ホームドアが付いています。

2017年12月4日 武蔵小杉駅(東急)

SONY α5100

  東京メトロ南北線9000系(リニューアル車)です。ステンレス製です。薄緑と白いラインです。平成28(2016)年に登場しました。赤羽岩淵から駒込、後楽園、飯田橋、市ヶ谷、永田町、溜池山王、目黒まで行っています。東急目黒線に乗り入れて日吉まで行きます。新横浜線に乗り入れて新横浜まで行きます。

2017年12月10日 武蔵小杉駅(東急)

SONY α5100
東京メトロ南北線9000系(未リニューアル車)です。ステンレス製です。薄緑と白いラインです。平成3(1991)年に登場しました。赤羽岩淵から駒込、後楽園、飯田橋、市ヶ谷、四ッ谷、永田町、溜池山王、目黒まで行っています。平成28(2016)年にリニューアルした車両もあります。東急目黒線の日吉まで乗り入れています。新横浜線に乗り入れて新横浜まで行きます。駅には、ホームドアが付いています。南北線には、東急の3000系が乗り入れています。2001年3月28日から赤羽岩淵から浦和美園までの埼玉高速鉄道が開通し浦和美園まで乗り入れています。埼玉高速鉄道のSR2000系も乗り入れます。

2017年12月4日 武蔵小杉駅(東急)

SONY α5100

   東京メトロ副都心線  
  東京メトロ副都心線17000系8両編成です。アルミ製です。茶色と黄色いラインが特徴です。東武東上線と接続する和光市からJR山手線と接続する渋谷まで行きます。東急東横線やみなとみらい線や東武東上線と西武有楽町線と西武池袋線に乗り入れます。

2023年4月17日 中目黒駅(東急)

SONY α5100
  東京メトロ有楽町線・副都心線
東京メトロ有楽町線・副都心線17000系です。アルミ製です。茶色と黄色いラインが特徴です。令和3(2021)年2月21日に営業運転を行いました。東武東上線と接続する和光市からJR京葉線と接続する新木場まで行きます。和光市から東武東上線に乗り入れて森林公園まであと小竹向原から西武池袋線の飯能まで乗り入れます。渋谷から東急東横線・みなとみらい線に乗り入れて元町・中華街まで乗り入れます。今年の3月18日のダイヤ改正の時、相鉄新横浜線に乗り入れる予定です。7000系の置き換えです。

2025年4月5日 自由が丘〜田園調布間にて(東急)

NIKON Z6U
東京メトロ有楽町線・副都心線10000系コールドライン無しです。アルミ製です。白と茶色が特徴です。東武東上線と接続する和光市からJR京葉線と接続する新木場まで行きます。和光市から東武東上線に乗り入れて森林公園まであと小竹向原から西武池袋線の飯能まで乗り入れます。渋谷から東急東横線・みなとみらい線に乗り入れて元町・中華街まで行きます。 今年の3月18日のダイヤ改正の時、相鉄新横浜線に乗り入れる予定です。

2022年1月16日 高坂〜北坂戸間にて(東武)

SONY α5100

東京メトロ有楽町線・副都心線10000系ゴールドライン有りです。アルミ製です。白と茶色と黄色いラインが特徴です。平成18(2006)年に登場しました。東武東上線と接続する和光市からJR京葉線と接続する新木場まで行きます。和光市から東武東上線の森林公園までと小竹向原から西武池袋線の飯能まで乗り入れます。渋谷から東急東横線・みなとみらい線に乗り入れて元町・中華街まで行きます。40両作られました。今年の3月18日のダイヤ改正の時、相鉄新横浜線に乗り入れる予定です。

2020年4月19日 高坂〜北坂戸間にて(東武)

SONY α5100