J R の 電 車 ・ 2(房 総 地 区) |
総武・横須賀線 千葉〜(総武線)〜東京〜(横須賀線)〜久里浜 | |
![]() |
総武・横須賀線E235系1000番台です。ステンレス製です。青と肌色のラインが特徴です。令和2(2020)年12月21日より営業運転を行いました。千葉から東京、新橋、品川、新川崎、横浜、大船、鎌倉、横須賀、久里浜まで行きます。内房線や外房線などに乗り入れます。写真は、内房線を走ってる電車です。形式は、山手線と同じです。 2025年2月23日天皇誕生日 品川駅 SONY α5100 |
中央・総武緩行線 千葉〜(総武線)〜御茶ノ水〜(中央線)〜三鷹 | |
![]() |
中央・総武緩行線E231系500番台です。平成26(2014)年にE235系が登場するために山手線から中央・総武緩行線に転属しました。千葉から三鷹まで行きます。第2代目のE231系500番台です。
2024年11月18日 御茶ノ水付近にて SONY α5100 |
![]() |
中央・総武緩行線E231系です。平成12(2000)年に登場しました。ステンレスの車体です。黄色のラインです。千葉から三鷹まで行きます。近郊型(中距離)電車には、東北線(JR宇都宮線)、高崎線、東海道線、伊東線、横須賀線、湘南新宿ライン、上野東京ラインです。令和2(2020)年3月ダイヤ改正から6扉車が消えました。E231系500番台に置き換えられて武蔵野線や川越・八高線に転属しています。 2024年11月25日 飯田橋駅 SONY α5100
|
中央・総武緩行線(東京地下鉄東西線直通) 津田沼〜(総武線)〜西船橋〜(東京地下鉄東西線)〜中野〜(中央線)〜三鷹 | |
![]() |
中央・総武緩行線E231系800番台です。平成15(2003)年に登場しました。ステンレスの車体です。青と水色のラインが特徴です。津田沼から西船橋まで行って東京地下鉄東西線に直通し中野から三鷹まで行きます。E231系0番台として、東京地下鉄線内は、幅が狭くなりました。中央快速線用209系1000番台と同じ形です。 2024年8月23日 葛西駅(東京メトロ) SONY α5100 |
JR東日本 | |
![]() |
JR東日本E131系です。令和3(2021)年3月13日にダイヤ改正の時に登場しました周りの色は、白でなく黄色にすれば良かったと思います。ステンレス製です。黄色と水色のラインが特徴です。内房線や外房線などを走ります。僕(自分)は、この電車に乗りたいけどお金がないからです。この車両は、八高線にすれば良いと思います。写真は、外房線です。 2021年3月14日 上総一ノ宮駅 SONY α5100 |
![]() |
JR東日本209系2000・2200番台房総色です。平成21(2009)年に改造しました。211系と同じにステンレス製です。黄色と青いラインが特徴です。内房線や外房線や成田線や総武線や東金線や鹿島線に活躍します。僕(自分)は、この電車(209系)が房総地区に転属するのは、最低だと思います。113系や211系の置換えです。写真は、外房線です。
2021年3月14日 上総一ノ宮駅 SONY α5100 |
![]() |
JR東日本C61SLおいでよ銚子号です。平成25(2013)年2月9日、10日、11日に運転しました。成田線を中心に走りました。
2013年2月9日 銚子駅 LUMIX DMC−TZ10 |
久留里線 | |
![]() |
久留里線キハE130系100番台です。平成24(2012)年に登場しました。内房線と接続する木更津から上総亀山まで行きます。キハ30・37・38系の置換えです。
2021年3月14日 横田駅 SONY α5100 |